cosmo | ページ 2 | コスモドライビングスクール
 

新着情報

News

投稿者: cosmo

キャンペーン

2024.03.07

バイクで、もっと広がる世界へ!

少しずつ暖かくなってきました🌸

とは言えど、夜は冷えますね💦

バイク免許取得希望の方!お待たせ致しました!! 

【☆春だ!ツーリングだ!バイク免許取得応援キャンペーン☆】

 

特典の対象者は先着順ですので、お早めに!!

 

 

キャンペーン

2024.02.01

【これ、お得です】新生活応援キャンペーンSTART

4月以降も続けて教習に通うことができる方、朗報です。

新しい環境で頑張る皆さんを全力応援!

 

☆★新生活応援キャンペーンSTART☆★

今年も盛りだくさんなキャンペーンがスタートします。

≪これ、お得です≫

 

数に限りがございますので、お早めにお問い合わせください。

 

キャンペーン

2024.01.14

【NEW】誕生日が遅い方・高校卒業後に免許取得をご希望の方、必見です。

「うちの子は3月が誕生日だから…春休みになかなか進められないよね…」

「高校卒業してからの時間を活用してスムーズに進めておきたい…」

そんなお悩みをお持ちの方にぜひおすすめしたいプランがあります。

 

★☆3月末までに“仮免許”を取得できるプランが登場しました★☆

(え…仮免許を3月末までに…?ドユコト?)

そう思った方も多いかもしれません。

自動車学校では、入校したら場内コースを練習する1段階と、一般の道路を走って練習する2段階に分かれています。

指導員としての経験からお伝えしたいことは、仮免許を取得し、路上を練習するようになると多少間隔が空いても極端に技量が落ちることはありませんが、基礎的なことを学ぶ1段階では、あまり間隔を空けずに練習することで上達が早くなります。

 

「4月からどうなるかわからないし、3月から自動車学校に通うのはやめておいた方がいいかしら?」

 

答えは、NO!です。

 

確かに4月から新生活が始まると、最初のうちは学校や職場でのリズムがつかみにくく、なかなか教習に通うことができないため、教習と教習の間隔が空いてしまう人を毎年よく見かけます。しかし3月末までに仮免許を取得し2段階まで進めておけば、その後は自分の生活リズムに合わせて教習を進めても安心です。ですから、春休みの期間を利用して自動車学校へ通うことは、効率的でオススメです。

 

「でも春休みは予約いっぱいなんじゃないの?仮免許まで取得できるの?」

このような声を毎年保護者からいただいております。

 

↓そんな声にお応えするプランがこれです↓

☆★ハーフスピードプラン☆★

仮免許取得までは、コスモが決めたスケジュールに合わせて教習を受けていただきます。以降卒業までの教習スケジュールに関しては、仮免許取得後にお客様のご予定をお伺いし、教習予約を押さえていきます。

誕生日が遅い方・高校卒業後に免許取得をお考えの方、必見です。

ご希望の入校日と仮免許取得予定日がありましたら、電話又はLINEにてお問い合わせください。数に限りがございますので、お早めにご連絡ください。

お知らせ

2024.01.11

特定小型原動機付自転車、ルール守れてますか?

令和5年7月1日より、道路交通法の一部を改正する法律(令和4年法律第32号)のうち、特定小型原動機付自転車の交通方法等に関する規定が施行されました。

ルールを守って楽しいカーライフをお過ごしください♪

お知らせ

2024.01.05

2024年もよろしくお願いいたします!

新しい年が始まりました。

元旦から能登半島での地震、続いて翌日の羽田での航空機事故と、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りしますとともに、被災された方々にお見舞い申し上げます。

 

コスモドライビングスクールは、本日より営業再開です。

本年もよろしくお願いいたします!

 

お知らせ

2023.12.24

年末年始休校のお知らせ

お知らせ

2023.12.17

福山マリヤ保育園へ出張交通安全教室に行ってきました!

【出張】交通安全教室

 

福山マリヤ保育園さんに横断歩道の渡り方のお話をしに行ってきました。

園庭に模擬的な横断歩道を作って、みんなで手をあげて横断しました。

手をあげて横断歩道を渡るのは、車の運転手さんに気づいてもらうため。子どもの身長だと、車の運転手からは見えにくい、車の死角に入ってしまうからなんです。

しっかり手をあげてアピールしながら横断するようにしましょう。

マリヤ保育園のみんなは、真剣にお話を聞いてくれました。

小学生になったら一人で通学路を歩くことも増えると思うから、今の間にしっかり交通ルールを覚えておきましょう!

開催を快諾して下さった福山マリヤ保育園の皆様には、この場を借りて御礼申し上げます。

ありがとうございました!

キャンペーン

2023.11.18

冬の超超超特大キャンペーン開始!!

さてさて、冬の入校キャンペーンが開始しました❄

※このキャンペーンの対象者は、25歳以下の普通(AT/MT)免許の初回取得者(取消等の方は対象外)です。

1月・2月・3月に免許を取りたいと思っている方、年内のお手続きが大変お得になっています!!

お気軽にお問い合わせください💁‍♀️

 

お知らせ

2023.10.27

笠岡市立城見小学校へ出張交通安全教室に行ってきました!

【出張】交通安全教室

 

城見小学校にハンターが2体現れた!!制限時間は2分!!逃げきれ!

「ぎゃああああ!」「やだやだやだ~!」悲鳴を上げながらみんな全力で逃げてくれました。言えることはただ一つ。小学生のみんな、足、速すぎです。ハンター役の先生は帰りのバスでぐったりしていました。

当然の結果ながら城見小学校の皆さんの大勝利でした。おめでとうございます!

今回、出張の交通安全教室で笠岡市立城見小学校へ横断歩道の渡り方についてお話に行ってきました。「ただお話をするだけだと、小学生のみんなも退屈だよなあ…せっかくなら楽しく学んでほしい!」そんな思いで逃走中を計画しましたが、とても楽しんでもらえたのでよかったです😎

さてさてここからは交通ルールのお話をしていきましょう。

踏切や横断歩道を実際に渡る練習をしました!

横断歩道の渡り始めは右を見て、途中から左を見て車が来ていないか確認しながら渡る…その重要性をしっかり理解してもらえてたら嬉しいです😊

「信号機のない横断歩道」で車が一時停止する調査の結果、広島県は約48%。いまだに5割以上の車が一時停止をしていません(JAFの調査より)。

そんな中、横断歩道で手をあげて待っていても、すぐ止まってくれる車ばかりではないことがお分かりいただけると思います。だからこそ渡る側の歩行者も、車が自分のことに気づいてくれるかをしっかり確認しないといけません。

車も人も思いやりのある行動をしていきましょう♪

開催を快諾して下さった笠岡市立城見小学校の皆様にこの場をお借りして御礼申し上げます。

ありがとうございました!

 

お知らせ

2023.10.20

太陽の森こども園さんへ交通安全教室に行ってきました!

 

【出張】交通安全教室

 

福山大学捜査心理学研究室ゼミと協働で、笠岡市にある太陽の森こども園さんに横断歩道の渡り方を伝える教室に行ってきました。

「赤信号はね、渡ったらダメなんだよ~!」「横断歩道を渡らないと危ないよ!」などとても楽しそうにお話を聞いてくれました。

また、実際に横断歩道を渡る練習では、みんな元気いっぱいに活動してくれました。手をあげて右・左・右!車が来てなかったら渡りましょう!

車が来ていないかしっかり確認して渡ることができましたね💯

大学生にはクイズを担当してもらいましたが、子どもたちも楽しそうでよかったです!

この安全教室での経験がいつかみんなを交通事故から身を守ってくれる力になってたら嬉しいなと思います。

車を運転する立場の私たちも今一度気を引き締めて安全運転に努めましょう。

横断歩道は歩行者優先!

開催を快諾して下さった太陽の森こども園の皆様、協働して下さった福山大学捜査心理学研究室の皆様にこの場をお借りして御礼申し上げます。

ありがとうございました!

お問い合わせはコチラ